
もうっ!セルの中で文字の移動するの面倒すぎ…
マウスだと狙ったところにいかないし!

長いコメントの修正って矢印キー連打で指が疲れちゃうんだよな…
もっとパッと移動できないかなぁ…
そんな風に感じているあなたへ。もしかしたら、その「1クリック、1秒の積み重ね」で毎月1時間近くも大切な時間を失っているかもしれませんよ?
実はこの簡単な時短テクニック、Home/Endキーを使えば、1回の操作で平均4秒、1ヶ月で約53分もの時間を生み出せるんです。
Excelのセル内で文字入力中、Homeキーでカーソルを先頭に、Endキーでカーソルを末尾に一瞬で移動できます。特にデータ入力や報告書作成など、セル内の文字や数式を頻繁に修正する業務に効果的です。
初級 – 特別な知識は不要で、すぐに使い始められます
一般事務職、データ入力、報告書作成など
単位 | 平均削減時間 | 変動幅 | 日常例 |
---|---|---|---|
1回あたり | 約4秒 | 1秒〜9秒 | 一息つくくらいの時間 |
1日あたり | 約2分40秒 | 1分〜5分 | 歯磨きをする時間 |
1週間あたり | 約13分 | 5分〜25分 | コーヒーブレイク1回分 |
1ヶ月あたり | 約53分 | 20分〜1時間40分 | 短いテレビ番組1本分 |
比較項目 | 従来の方法 | Home/Endキー導入後 | 平均改善効果 |
---|---|---|---|
処理時間 | 約5秒/回 | 約1秒/回 | 約4秒短縮/回 |
従来の方法: マウスでクリックしたり、矢印キーを押し続けてカーソルを移動させる
Home/Endキー導入後: キーを1回押すだけで先頭や末尾に移動できる
セルに入力した長い文章の最初の方を直したい時、マウスで先頭をクリックするか、←キーを押し続ける
Homeキーをポンと押すだけで、カーソルが一瞬で文章の先頭に移動する
長い数式を入力した後、末尾に何かを追加したい時、マウスで末尾をクリックするか、→キーを押し続ける
Endキーをポンと押すだけで、カーソルが一瞬で数式の最後に移動する
一つのセル内で、文章の最初の方と最後の方を交互に修正したい時、その都度マウスや矢印キーでカーソルを大きく移動させる
HomeキーとEndキーを使い分けることで、先頭と末尾の間を素早く行き来できる
マウスに持ち替えたり、矢印キーを何度も押したりする手間が省けます。
毎日少しずつの積み重ねで、1ヶ月後には約1時間弱の時間を節約できる可能性があります。
特別なスキルは不要で、誰でもすぐに試せて効果を感じやすいのが魅力です。
[1] https://uit.stanford.edu/service/techtraining/class/excel-efficiency-unleashed-mastering-keyboard-shortcuts-and-time-saving
[2] https://www.onlc.com/blog/8-excel-shortcuts-to-know-for-windows-mac-that-will-save-you-hours/
[3] https://www.youtube.com/watch?v=Nf6S6tUHOXw
[4] https://insurancetrainingcenter.com/resource/5-time-saving-ms-excel-shortcuts-every-insurance-professional-should-know/
[5] https://www.thekeycuts.com/save-hours-life-excel-keyboard-shortcuts/
[6] https://nicolasboucher.online/50-time-saving-excel-shortcuts-for-finance-professionals/
[7] https://www.linkedin.com/pulse/essential-excel-shortcuts-save-you-time-boost-rajarajan-selvarajan-t5rac
[8] https://www.anytopic.io/podcast/dd7cb1c9-85e1-4b11-a327-66de3556bc0f
[9] https://www.foursquaretraining.co.uk/training_course_pages/do_excel_shortcut_keys_save_time.html
[10] https://www.resourcefulfinancepro.com/articles/excel-navigation-shortcuts/
[11] https://ajelix.com/excel/excel-shortcuts-unlocking-the-power-of-efficiency/
[12] https://www.reddit.com/r/excel/comments/xsfn0g/my_favorite_10_excel_shortcuts_that_will_save_you/
[13] https://www.customonline.com/tech-insights/reclaim-productivity-with-these-microsoft-excel-secret-shortcuts/
[14] https://leaflearning365.com/wp-content/uploads/2018/09/Excel-Tips.pdf
[15] https://thesoftwarepro.com/microsoft-excel-navigation-shortcuts-worksheet-shortcuts/
[16] https://3emanagement.org/whitepapers/top-shortcuts-for-excel-efficency
[17] https://www.linkedin.com/pulse/must-know-excel-shortcuts-faster-data-analysis-walter-shields-sd0le
[18] https://macabacus.com/case-studies/recalc-macabacus
[19] https://www.reddit.com/r/excel/comments/1j5y9zc/what_excel_shortcuttipformula_has_made_the/
[20] https://www.indeed.com/career-advice/career-development/shortcuts-excel
[21] https://www.reddit.com/r/excel/comments/zxifw2/what_are_your_must_have_excel_keyboard_shortcuts/
[22] https://nicolasboucher.online/50-time-saving-excel-shortcuts-for-finance-professionals/
[23] https://tryduplo.com/blog/10-time-saving-excel-formulas-for-finance-professionals-duplo/
[24] https://productivityreport.org/2015/11/30/keyboard-shortcuts/
[25] https://executivesupportmagazine.com/excel-spreadsheets-shortcuts/
[26] https://macabacus.com/excel/keyboard-shortcuts
[27] https://learn.microsoft.com/en-us/office/vba/excel/concepts/excel-performance/excel-improving-calculation-performance
[28] https://www.reddit.com/r/AskReddit/comments/dd5165/what_timesaving_excel_shortcuts_are_you_using/
[29] https://support.microsoft.com/en-us/office/subtract-times-1e3c3b4d-0448-4bb0-bf6f-ffeee4546865
[30] https://www.youtube.com/watch?v=NAn-QrhPJ0g
[31] https://support.microsoft.com/en-us/office/keyboard-shortcuts-in-excel-1798d9d5-842a-42b8-9c99-9b7213f0040f
[32] https://www.reddit.com/r/excel/comments/xsfn0g/my_favorite_10_excel_shortcuts_that_will_save_you/
[33] https://www.youtube.com/watch?v=3QvcBarBD7Q
[34] https://online-excel-training.auditexcel.co.za/lesson/useful-navigation-shortcuts-for-excelanalyzer/
[35] https://www.onlc.com/blog/8-excel-shortcuts-to-know-for-windows-mac-that-will-save-you-hours/
[36] https://www.simplilearn.com/tutorials/excel-tutorial/excel-shortcuts
[37] https://www.practiceexcel-365.com/2024/11/the-ultimate-guide-to-excel-shortcuts.html
[38] https://www.youtube.com/watch?v=Nf6S6tUHOXw
マウスに持ち替える手間もイライラするクリックミスもなくなります!

私も以前はカーソル移動に毎回イライラしてましたね…。
でも、このHome/Endキーを知ってからは作業が本当に速くなり、今では「もう終わったの?」と驚かれることもあるんです!
そこで今回は「VBAで仕事を自動化し、出社後1時間でExcel業務を終える管理職」である私が、誰でも簡単にできる以下のポイントを分かりやすく解説しますね!
- わずか1秒!Home/Endキーでセル内を瞬間移動する基本ワザ
- Ctrl/Shiftキー組み合わせで、選択もジャンプも自由自在に
- 【ノートパソコンユーザー必見】Fnキーを使った代替操作法
- 「Home End 効かない…?」原因とすぐできる対処法
- 今日からできる!Home/Endキーを無理なく習慣化するコツ
特別なスキルは不要で、初心者でも大丈夫。

あなたも今日から面倒なカーソル移動のストレスから解放され、もっとスムーズに作業を進めませんか?
【この記事限定!】
最後まで読むだけで
他では手に入らない
お役立ちツール
を無料でプレゼント!

[基本] まずはここから!Home/Endキー基本の移動術
![[基本] まずはここから!Home/Endキー基本の移動術](https://www.rakushoubito.com/wp-content/uploads/2025/04/clipboard-image-1744500923-800x450.webp)
意外と重要?Home/Endキーを効かせる確実なモード移行手順
さて、それでは早速「セル内移動のHomeキーとEndキー」を使ってみましょう!…とその前に、一つだけ大切なポイントがあります。

それは、Excelが「今からセルの中身を編集しますよ~」という「編集モード」になっていること
セル自体を選択しただけの状態だと、Home/Endキーはセルの移動をするだけです。
これを編集モードにするときにオススメなのがF2キーですね!セルの中で縦の棒線がピコピコ点滅し始めたら、それが編集モードに入った合図です。
セルをダブルクリックすることでも同じ効果が得られますが、ダブルクリックって疲れません?
Home/Endキーで行頭・行末へ一瞬でジャンプ!
編集モードになったら、キーを押してみましょう。
Homeキーを押すと、カーソルがその行のいちばん最初(先頭の文字の前)にシュンッと移動します。

Endキーを押すと、今度はカーソルがその行のいちばん最後(末尾の文字の後ろ)にピュッと移動します。

どうですか?
「一生懸命マウスで狙いを定めたり、矢印キーをカチカチ連打していた手間っていったい…」ってなりませんか?
実は、たったこれだけの操作で、1回あたり平均約4秒も短縮できるというデータも。
地味に思えるかもしれませんが、この「チリツモ」が後々大きな差になるんですよ。
[応用] Home/Endキー応用テク:Ctrl/Shiftとの組み合わせ
![[応用] Home/Endキー応用テク:Ctrl/Shiftとの組み合わせ](https://www.rakushoubito.com/wp-content/uploads/2025/04/clipboard-image-1744500977-800x450.webp)
基本の「先頭・末尾ジャンプ」だけでも十分便利ですが、Home/Endキーは他のキーと組み合わせることで、さらに頼もしい存在になります!

特に「Ctrl」キーと「Shift」キーとのコンビネーションは、知っておくと作業効率がグンと上がりますよ!
改行があるセルでの注意点とCtrlキー活用
セル内で「Alt + Enter」キーを使って改行している文章ってありますよね。例えば、複数行にわたるコメントや箇条書きなど。
こういうセルを編集するとき、Home/Endキーの動きが少し変わるので注意が必要です。
キー操作 | 動作 |
---|---|
Home キー | カーソルがある行の 先頭 に移動 |
End キー | カーソルがある行の 末尾 に移動 |
Ctrl + Home キー | 文章全体の いちばん最初 にジャンプ! |
Ctrl + End キー | 文章全体の いちばん最後 にジャンプ! |
長いコメントを修正するとき、「あ、一番最初に追記したいんだった!」とか、「一番最後に署名を入れたい!」なんて場面で、このCtrlキーとの組み合わせは本当に重宝します!
わざわざスクロールしたり、矢印キーを押し続けたりする必要がなくなるんです。
Shiftキーで一気に選択!マウスいらずの範囲選択術
次にShiftキーとの組み合わせですね。これもまた、驚くほど便利!
Shiftキーを押しながらHome/Endキーを使うと、キーボードだけでテキストの範囲選択ができちゃいます。
キー操作 | 動作 |
---|---|
Shift + Home キー | カーソル位置からその行の 先頭 までをまとめて選択! |
Shift + End キー | カーソル位置からその行の 末尾 までを一気に選択! |
Shift + Ctrl + Home キー | カーソル位置から文章全体の 先頭 までをごっそり選択! |
Shift + Ctrl + End キー | カーソル位置から文章全体の 末尾 までをガバッと選択! |
こうやってサッと選択できたら、あとは簡単。
そのまま「Delete」キーで削除したり、「Ctrl + C」でコピー、「Ctrl + X」で切り取り、あるいは文字の色を変えたり太字にしたり…と、次の操作にスムーズに移れます。
マウスに持ち替える手間がないだけで、すっごく楽になりますよ!
【重要】編集モード「以外」でのCtrl+Home/Endはワープ移動!
ここで一つ、とっても大事な注意点があります!
先ほど紹介した「Ctrl + Home」や「Ctrl + End」ですが、これは必ず「セル編集モード」の時に使うようにしてください。

もし、セルを選択しているだけ(編集モードではない、カーソルが点滅していない状態)でうっかり「Ctrl + Home」を押してしまうと…
なんと、ワークシート全体の左上端(A1セル)にアクティブセルが飛んでいってしまいます!

同様に、「Ctrl + End」を押すと、データが入力されている範囲の右下端のセルに移動してしまいます。

「あれ!?セルの中を移動したいだけなのに、画面が勝手にどこかへ行っちゃった!」とパニックにならないように。
Ctrlキーと組み合わせる時は、「ちゃんとセル編集モード(F2キー押した後など)になってるかな?」と一呼吸置いて確認する癖をつけると安心ですよ。
[活用] 仕事が速い人は使ってる!Home/Endキー実践活用シーン3選
![[活用] 仕事が速い人は使ってる!Home/Endキー実践活用シーン3選](https://www.rakushoubito.com/wp-content/uploads/2025/04/clipboard-image-1744501055-800x450.webp)

Home/Endキーが便利なのはわかったけど、具体的にどんな時に役立つの?
実は、日常のExcel作業のあちこちに、このキーが活躍する場面が隠れているんです!
①議事録・コメント編集が楽に!長文修正を高速化
会議の議事録や、商品リストにつける長いコメントなどをExcelで管理している方も多いのではないでしょうか。
こういう長い文章の修正、カーソル移動が地味に面倒ですよね…。
シーン | キー操作 | メリット |
---|---|---|
「あ、この行の先頭に追記忘れた!」 | Home キー | ポン!と押すだけでカーソルが先頭へ。サッと入力開始! |
「文の末尾に追記したいな」 | End キー | ポン!と押すだけでカーソルが末尾へ。スムーズに追記! |
長文修正後、文頭/文末を確認したい | Home / End キー | マウスや矢印キーより断然速く、ストレスなく行き来! |
こういった細かい作業時間の短縮が、1ヶ月で約53分、つまり1時間弱もの余裕につながる可能性があるんです。すごいですよね!
②もう怖くない!長いExcel数式の入力・修正を効率化
「うわっ、この数式、長すぎ…!」と、複雑な数式を見るだけでちょっと気が重くなること、ありませんか?
特に、修正が必要になった時のカーソル移動は、カッコの位置など気を遣いますよね。
シーン | キー操作 | メリット |
---|---|---|
「数式の先頭に関数を追加したい」 | Home キー | ポン!と押すだけで確実に先頭へ。安心して関数を入力! |
「数式の末尾に計算を追加したい」 | End キー | ポン!と押すだけで迷わず末尾へ。サッと計算式を追記! |
複雑な数式のカッコ対応などを確認したい | Home / End キー | スピーディーに数式内を行き来でき、チェックが格段に楽! |
数式編集のストレスが減るだけで、Excelへの苦手意識も少し和らぐかも…!?
③単純作業から解放!データ入力・修正を高速化
例えば、顧客リストや商品マスタなど、決まったフォーマットにデータを入力したり、修正したりする作業。
これもHome/Endキーの得意分野です。
利用シーン | キー操作 | メリット |
---|---|---|
定型フォーマットの行頭に毎回入力する場合 | Home キー | セル編集開始後にすぐ押す癖で、入力位置への移動がスピードアップ! |
データ末尾や先頭に定型句を追記する場合 | End/Home キー | マウスより断然早く、正確に単純作業をこなせる! |
大量データチェック中に修正箇所を見つけた時 | Home/End キー | サッと移動して修正でき、チェック作業全体の時間短縮に! |
まさに、1回あたり平均4秒の時短が活きてくる場面。
こうした単純作業こそ、ショートカットキーで効率化する価値が大きいんですよね。
[注意点] Home/Endキーが効かない?よくある原因と解決策
![[注意点] Home/Endキーが効かない?よくある原因と解決策](https://www.rakushoubito.com/wp-content/uploads/2025/04/clipboard-image-1744501110-800x450.webp)
「よし、Home/Endキーを使ってみよう!」と思ったのに、「あれ?押してもカーソルが動かない…」なんてこと、実はよくあります。
でも、慌てないでください。原因はいくつか考えられますし、多くの場合、簡単な対処で解決できますよ!
ノートPCの場合:Fnキー同時押しを試そう!
まず、ノートパソコンをお使いの方に特に多いのがこのケースです。
デスクトップ用の大きなキーボードと違って、ノートPCはスペースが限られているため、独立した「Homeキー」「Endキー」がない機種がたくさんあります。

じゃあ、どうすればいいの?
答えは「Fn」キー(ファンクションキー)です!
多くのノートPCでは、この「Fn」キーを押しながら、別のキーを押すことで、HomeキーやEndキーの代わりになるように設計されています。
ノートPCだからと諦めずに、ぜひ「Fnキー」との組み合わせを探してみてくださいね!
それでも効かない時にチェックすべき3項目
Fnキーの組み合わせも試したけど、やっぱり動かない…という場合、以下の3つの点を確認してみましょう。
意外と簡単な見落としが原因だったりします。
① セル編集モードに入ってる?
これ、本当に一番よくある原因なんです!
セルを選択しただけではダメで、必ずF2キーを押してセル内でカーソルが点滅している状態(編集モード)にしてくださいね。
② (ノートPC) Fnキーの組み合わせは正しい?
上で説明した通り、お使いのPCによってFnキーと組み合わせるキーは異なります。
「Fn + ←/→」でダメなら、「Fn + PgUp/PgDn」など、キーの印字を頼りに他の組み合わせも試してみてください。
③ (テンキー付きPC) NumLockの状態は?
もし、キーボードの右側にあるテンキー(数字がたくさん並んでいる部分)の「7」キー(Home)や「1」キー(End)を使おうとしている場合、「NumLock(ナムロック)」がオンになっていると、ただの数字入力になってしまいます。
テンキーのHome/Endを使いたい場合は、NumLockをオフにする必要があります。NumLockキーを押して、ランプが消えているか確認してみてください。
[習慣化] もう忘れない!Home/Endキーを確実に習慣化する3ステップ
![[習慣化] もう忘れない!Home/Endキーを確実に習慣化する3ステップ](https://www.rakushoubito.com/wp-content/uploads/2025/04/clipboard-image-1744501166-800x450.webp)
さて、これで便利さと使い方に関しては大丈夫ですかね?
でも、一番の難関は「ついつい、いつもの癖でマウスや矢印キーを使ってしまう…」ということ。

せっかく覚えた便利なショートカットも、使わなければ宝の持ち腐れですよね
でも大丈夫!ちょっとしたコツで、Home/Endキーを無理なく毎日の習慣にすることができるので、そのための簡単な3つのステップをご紹介しましょう。
①まずは指に覚えさせる!「編集したらHome/End」を合言葉に練習
何事も最初は意識することが大事。最初の数日間は、「セルを編集モードにしたら、まずHomeかEndを押してみる!」を合言葉にしてみませんか?
目的の場所に移動するためじゃなくてもいいんです。
とにかく「F2押したらHome!」みたいに、一連の動作として指に覚えさせることを意識します。

ゲーム感覚でやってみると、意外と楽しく続けられるかもしれませんよ
この「1回4秒の時短」を意識するのも、モチベーション維持に繋がるかもですね!
②付箋も活用!実際の業務で無理なく使い始めるコツ
頭ではわかっていても、つい忘れてしまう…そんな時は、物理的なリマインダーが効果的です!
「Home:行頭へGO!」「End:行末へGO!」みたいに、簡単なメモを書いた付箋をパソコンのモニターの隅にペタッと貼っておきましょう。

これは私もかなりお世話になりました!
視界に入るたびに、「あ、そうだった!」と思い出すきっかけになります。
そして、大事なポイント。
いきなり複雑な作業で試すのではなく、まずは簡単なメールの返信内容をExcelで下書きする時とか、ちょっとしたリストの修正など、プレッシャーの少ない、簡単な作業から意識して使ってみてください。
「あ、本当に速いかも!」という小さな成功体験が、次の「使ってみよう」につながります。
③目指せ無意識レベル!2週間で体に染み込ませる
最初は意識的に「えーっと、Homeキーは…」と考えていた操作も、毎日少しずつ続けていれば、必ず慣れてきます。
個人差はありますが、多くの場合、だいたい2週間から1ヶ月くらい意識して使い続ければ、まるで自転車に乗るように、自然と指がHomeキーやEndキーを探すようになりますね。
そうなれば、もう、しめたもの!
面倒なカーソル移動のストレスから解放され、もっとスムーズに、そして1ヶ月で約53分もの時間を他の大切な業務や、もしかしたら自分のスキルアップの時間に使えるようになるかもしれません。
ぜひ、諦めずに続けてみてくださいね!
まとめ

今回は、Excelのセルの中で文字入力や修正をするとき、カーソル移動が面倒…と感じているあなたへ、マウスを使わずキーボードだけで一瞬で移動できる簡単な方法、Home/Endキーの使い方をご紹介しました。
初心者でもすぐに試せて、時短につながるのが嬉しいポイントですよね!
特に覚えておきたいポイントはこちらです!
- 編集モード(F2キーなど)にしてから使うのが大前提
- Homeで行頭、Endで行末へ一瞬でジャンプ!
- Ctrlキー合わせ技でセル全体の最初/最後へもひとっ飛び
- Shiftキー同時押しなら範囲選択もキーボードで完結
- ノートPC等でHome/Endキーがない場合はFnキーとの組み合わせ
このキー操作をマスターすれば、マウスでカーソル位置を探すイライラから解放されます!
長い文章や数式の修正もサクサク進み、気持ちよく作業できますよ。
生まれた時間で他の業務に取り組んだり、早く帰って好きなことを楽しんだり…なんて変化も期待できるかも。PC操作への自信にもつながるはずです。

もし周りにも同じように「このカーソル移動、なんとかならないかな…」と思っている同僚がいたら、「こんな便利なキーがあるよ!」と教えてあげると喜ばれますよ!
この記事のURL共有だけでも効果があるはずです!
まずは今日から、意識してHome/Endキー(またはFnキーとの組み合わせ)を使ってみてください。その便利さにきっと驚くはずです!
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!
この記事の
限定プレゼントは
こちら!☟
以下のリンクから
ダウンロードできます(゚∀゚)
